- FY2022
- FY2021
- FY2020
- FY2019
農村インポッシブル
農村インポッシブル
農村インポッシブル
農山漁村の地域活性化を目指す農林水産省が、国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム INSPIRE と連携し、いよいよ農山漁村アイデアソン「農村インポッシブル」始動へ。
11月〜12月に東京・静岡・長野の3箇所で開催するアイデアソンに先立ち、この度、誰もが気軽にオンラインで参画できる「幻のWEB大喜利」を立ち上ました。シリーズ開催となるアイデアソンの前哨戦と位置付け、イノベーターの思考回路を腕試しできるWEBアイデアコンテストです。
どなたでも、10月末日までエントリー可能!お題に対して突き抜けたアイデアを提案したあなたには、「農林水産省で次官の椅子に座って写真を撮る権利」をはじめ、農林水産省とINSPIREが編み出した数々のクダらない賞を贈呈します!
※このWEB大喜利は、INSPIREの開発したイノベーション技法に基づいて設計されています
【お題】
農林水産省が農山漁村を活性化するために始めた事業が「超絶おもしろい」と大ブレイク!
農林水産省、一体、何をした?
AWARD
MVP受賞者には「農林水産省で次官の椅子に座って写真を撮る権利」を贈呈!!!
注)イメージと現実は大きく異なることもあります
さらに、農林水産省とINSPIREが編み出した数々のクダらない賞を贈呈します!
Producer
総監修
谷中 修吾
地方創生イノベータープラットフォーム INSPIRE 代表理事
BBT大学 グローバル経営学科長・教授
ビジネスプロデューサー/クリエイティブディレクター。静岡県湖西市出身。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻卒。3歳からマリンバ演奏で舞台経験を重ね、クリエイターとして様々な創作表現活動に従事する。外資・戦略コンサルティングファーム Booz Allen Hamilton にて、政府機関・民間企業の戦略立案・実行支援を経て現職。マーケティング技法を駆使した事業開発を専門とし、地方創生まちづくりのビジネスデザインを数多く手がける。国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム「INSPIRE」を立ち上げ、超絶まちづくりの集合知を社会にシェアする取組を展開。内閣府「地方創生カレッジ」講師を務め、受講者満足度No.1を獲得。環境省「グッドライフアワード」総合プロデューサー、東京都「東京ベイエリアビジョン」官民連携チームメンバーなどを歴任。世界30ヶ国を遍歴し、国内外の地域創生に専門知見を持つ。日本経済新聞出版社より『最強の縄文型ビジネス』を出版し、イノベーターの思考回路を解説。
農村インポッシブル[特別編]としての「幻のWEB大喜利」は、どなたでも参加できます。
100字以内の短い言葉で、突き抜けたアイデアを表現します。
ボケ大歓迎! お一人様につき、何回でも投稿可能です。
アイデアの投稿は、10/31(木)23:00まで受け付ています。
審査結果は11月中旬に発表、12月に贈呈の予定です。